やりたい!自分を高めたい!ママの生き方を、心理学とマインドマップで応援する。
エネルギー効率の良い生き方をオンラインで学べるWebラーニングサイトが「きらぼしstudy online」です。
  1. ブログ
  2. もやもやを溜めて爆発させがちな人へ
 

もやもやを溜めて爆発させがちな人へ

2022/01/07

もやもやを溜めて溜めてある日突然爆発させる。


言われた相手は、とにかく驚く。

驚くと怒る人は多い。

怒りと怒りの応酬になったり、怒っていることにびっくりして言い逃れをしたり、その場から去ってしまったり、人によって反応は様々だけれども、あなたが怒っていることの本当のところは全く理解に至らない。

怒るたびにあなたは無力感に陥る。


そんな経験はないですか⁇

特に家族や、職場の人間関係で。

一緒にいる時間が長くなり、共有する空間、ものが多くなるとどうしても価値観の違いが出てきます。

「あれ?」とか「もやっ」としたその瞬間はただの素朴な疑問です。

「あれ?これっていつもは〇〇なのに、今日だけこれってどう言うことだろう?」
そんなちょっとした疑問です。

それが、何回も続くと
「え?また?何?どう言うこと???私に喧嘩売ってるわけ??」
と怒りに変わります。


初めの何回かではただの疑問だったんです。
それをその時そのまま出せば、
「ねぇねぇ、これ、いつもは〇〇なのに、今日こうなってるのは何か理由があるの??」
っていう疑問だったんです。

なのに、熟成させてしまったから…
今や、なんか色々な想像が怨念みたいに取り憑いてしまって…
あああああ、怒りになってしまいました。


と言うわけで、
そのまま出せば疑問
熟成させると怒り

「あれ?」とか「もやっ」とか「ん?」はなるべく早く確認してみるのがおすすめです。

ちなみに、「良かったこと」「嬉しいこと」もすぐにその場で伝えます!
だって、次に会った時言えるとは限らないし。

こないだも、入ったお店で食べたお味噌汁のおじゃががとっても美味しくて、お店のおばちゃんにそれをお伝えしたら、チョコレートいただきました。
母に「あんたはいっつもそうやって人に可愛がってもらっとるんじゃね」と感想をもらいましたが。


(まぐろがおいしくリーズナブルに食べられるお店彩々たなか https://g.co/kgs/v1czG2 )

と言うわけで、「疑問を疑問のうちに出す!怒りに熟成させない!」でやっていきましょー。

こんなお話を毎朝のやらんといけんことをマインドマップで見える化してスケジューリング「きらぼし朝ふせんライブ」でおしゃべりしています。
FacebookInstagramで毎朝9時ごろライブしています。

効率よく生きたいママを心理学の学びとマインドマップで応援します!

【きらぼしStudyOnline】

  • ご提供サービスに関するご質問・ご相談
  • ご予約時間や会社アクセスに関するご相談
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ


不登校・発達障害の子どものための個別学習指導と子どもさん親御さんのカウンセリング

【きらぼし学舎】

  • 学習指導・カウンセリングに関するご質問・ご相談
  • セッションの追加・予約
  • 取材依頼やコラボレーション、講演に関するお問い合わせ

こちらよりお問い合わせくださいね。

きらぼしStudyOnline・きらぼし学舎【お問い合わせ】