相手の自由度が高い方が親切だ、と思っていませんか?
自分が先に決めてしまったら相手に悪い、尊重してない、と思っていませんか?
「明日出かけるん?一緒に行きたいけど、〇〇さんが来るって言っとたけぇ何時かわからんけぇどうしよう」
…電話する…
「明日って何時くらいに来る?あ、お昼?分かったー。気をつけてね。」
ガチャン
「お昼かぁ。じゃあ、行けれんわぁ。楽しんできて。」
こういうことないですか?
相手に決めてもらえるようにするって、親切だと思う方もいらっしゃると思います。
私もずっとそうでした。
臨機応変がずっと座右の銘で、相手のニーズを拾ってそれに対応するのが「いい人間だ」と思ってきました。
だけれども、ある時考えたんです。
真っ白な画用紙に
「はい。何書いてもいいよ。好きなもの描いて」
って言われると、
「え。どうしよう。」
ってちょっと戸惑いますよね。
だけれども、
「ここにりんごか本、どっちか描きやすい方描いて」
って言われた方が、描きやすいですよね。
なので、約束をするときに自分から選択肢を出して、決定権は相手にある状態で、かつ自分も宙ぶらりんにならないで済むようにすることにしました。
「この日!」「この時間!!」っていうのは、何か悪いなぁ、と思ってできないんだけど「どっちがいい⁇」って聞いて、決めてもらうというのは、自分の負担も少ないし、相手も決めやすいし、こっちの方が親切だなか、と思うようになったんです。
なので、実は
「明日、朝9時までか夕方16時以降なら確実にいるんだけど、どっちがいい⁇」
って聞けば、相手は選べるし、ダメだったら、
「あー、じゃあ別の日にしようかー」
ってなるんだと思うんです。
なので、自由ってそんなに親切じゃないかもしれないよ。
そこそこ決めてあげる方が、相手も決めやすいし、自分の精神的負担も減ります。
後、時間の節約にもなります。
やりとり減るからね。
時間がお金より貴重になってきた現在、人の時間も自分の時間も大切にすることにつながると思います。